運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

鎌形政府参考人 ことしの二月に環境大臣経済産業大臣との間で合意いたしました電気事業分野における地球温暖化対策についてということでございますけれども、まず、電力業界について、電力業界自主的枠組みで取り組んでいただく、それにつきまして、引き続き、実効性透明性の向上や加入社の拡大に取り組むということで、二〇三〇年度に排出係数で一キロワットアワー当たりCO2にして〇・三七キログラムという目標を掲げられてございますが

鎌形浩史

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

発電効率は四〇%程度排出係数は一キロワットアワー当たりCO2で〇・八二〇キログラム程度蒸気温度は五百六十六度を超えるものとされております。  また、IGCC、石炭ガス化複合発電は、石炭ガス化、燃焼し、ガスタービン蒸気タービンを組み合わせることにより発電する方式でございます。発電効率は四六から五〇%程度排出係数は〇・六五〇キログラム程度とされてございます。  

鎌形浩史

2016-11-02 第192回国会 衆議院 外務委員会 第4号

二〇三〇年にGDP当たりCO2排出量マイナス六〇からマイナス六五」、こうあるわけです。  これが何を意味するかというと、GDPがどんどん伸びていって、それと同じ比率で排出しても、これでオーケーですよということを意味しているわけです。つまり、量の削減には何のコミットもしていないという状況なわけですね。  こういう今の私の認識でいいですか。事務方で結構です。今度は真面目に答えてください。

原口一博

2016-11-02 第192回国会 衆議院 外務委員会 第4号

鎌形政府参考人 中国目標でございますけれども、御指摘のとおり、二〇三〇年までにGDP当たりCO2排出量マイナス六〇%からマイナス六五%、二〇〇五年比でございます。そして、二〇三〇年前後にCO2排出量のピークということでございます。  この意味するところでございますけれども、GDP当たりということで、いわゆる原単位の扱いでございます。

鎌形浩史

2010-04-27 第174回国会 衆議院 環境委員会 第10号

八ページ、日本がどういう道をたどってきたかを、左の上のあたりの「先進国GDP当たりCO2排出量」というのを見ていただき、一番左のグラフでございますが、このグラフ縦軸はいわゆる省エネ度を示しております。下に行くほど有利な国である。すなわち、日本は一九七〇年代はアメリカの倍もよかった。  ところが、その後、どういうことかといいますと、ほかの国はこの指標をどんどんどんどん下げております。

西岡秀三

2008-02-20 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

冬柴国務大臣 輸送機関別のトンキロ当たりCO2排出量を比較すると、鉄道はトラックの約八分の一、それから内航海運は約四分の一でありますから、モーダルシフト物流分野における地球温暖化対策として極めて有効な手段であります。国土交通省としてもその推進に努めておりまして、平成十六年度のモーダルシフト化率は四〇・四%となっておりました。  

冬柴鐵三

1974-12-18 第74回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

「さらに、NAS(全米科学アカデミー)の報告書によれば、日産はEGRと酸化触媒とにより低減対策を行った一九七五年型開発車行程容積九十八立方インチ等価慣性重量二千七百五十ポンド)の二万四千五百マイル耐久走行後においてLA−四モード・テストで一マイル当たりCO三・八グラム、HC〇・四八グラム、NOx〇・九五グラムと米国連邦規制を達成している。

米原昶

  • 1